私は学生のころから数学が苦手で、
建築を学び始めても構造力学が苦手でした。
二級建築士を受験するときに基礎から始めようと、
買って読んだ本を5冊と、
一級建築士受験のために使っている構造力学の本2冊を紹介します。
構造力学が苦手な建築士志望の方の参考になれば幸いです。
・ゼロからはじめる建築の「数学・物理」教室
建築で使う数学の基礎知識を見開きの2ページ毎にまとめて勉強しやすい本。
・超入門 建築数理
ほんとに基礎的な建築数理を学ぶとっかかりに良い本。
・イラスト建築数学入門Ⅰ
算数から構造力学へ橋渡しをする基礎的な本。
↑これら3冊はどれか一つだけでも建築数学の基礎が学べるので、ぜひ買って読んでみてください。
・史上最強図解 これならわかる構造力学
構造力学をわかりやすく教えてくれる本。家でじっくりと勉強する時におすすめの本。
・マンガでわかる構造力学
1時間で読めて構造力学の初歩を学べる。何度も繰り返し読んで基礎力を身に着ける本。
次に、一級建築士受験のために買い足した、
構造の本二冊を紹介します。
・ゼロからはじめる建築の「構造」入門
見開きごとになっているため、短い時間でも勉強できるので、電車の中で読んでいました。
・3分で解く!一級建築士試験 構造力学
苦手な構造力学も得点源にできると思えた本。
問題を解く時間は3分しかない、
じゃなく3分で解ける問題しか出ない。
少し古めの本がありますが、
数学は法規と違い古くなっても使えるので、
私が買った本の中で紹介しました。
2008年に専門学校を卒業し、
2015年に二級建築士受験し合格。
2020年に一級建築士初受験から、
2022年学科合格のち3年製図不合格。
再び学科試験からの一級受験をします。
3年前に学科を受かったとはいえ、
苦手科目をそこから放っておいたら、
すっかりと苦手に戻ってしまいました。
この半月ほど構造を再度基礎から勉強しています。
建築士を受験される方の中で、
構造力学が苦手な人に届けばと思いながら、
この記事を書いています。
リンクを下にまとめておきます。
ぜひ買って読んで建築士試験に役立ててください。
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

それでは、また。
コメント