長期講座

目指せ一級建築士

全日本建築士会の長期製図講座はどうなのか

製図試験からもうすぐ一カ月経ちます。角番で迎えた製図試験を、全日本建築士会の長期製図講座を受けて挑んだ。これまでの感じたことをまとめておこうと思う。一回目の製図と二回目の製図は、日建短期と日建長期で挑んだけれど、ともにランクⅢでした。一昨年...
目指せ一級建築士

一級建築士製図試験を受けてきました。

昨日10月13日に、一級建築士製図試験を受けてきました。今回の製図試験で、受験回数は学科から5回目。2022年に学科合格して、製図試験は3回目でした。一級建築士試験は、7月に学科試験があり、合格した人だけが製図試験に進める。一回学科試験を受...
目指せ一級建築士

後半課題8-2のエスキスをしました

今日は全日本建築士会の製図講座の、後半課題8-2の4エスキスをしました。いちおう目標時間内にプランが出来たので、まぁまぁ良かったと思います。ただ、答案例と結構違う案なので、少し少数派プランな気がします。難しく考えがちなので、ひねって考えない...
目指せ一級建築士

製図通学 後半7回目

昨日の日曜日は、全日本建築士会の製図講座の、後半7回目の日でした。通学時に作図完成提出を目標としていますが、今回の課題との相性なのか、全然エスキスがまとまらず、作図完成まで行けそうに無い感じだったので、14時頃に早退しました。ホントは最後ま...
目指せ一級建築士

明日は製図通学 後半4回目

一級建築士製図試験まであと7回しか通学は無い。明日は全日本建築士会の長期製図講座の、後半10回のうちの4回目通学です。月日が経つのがとても早く感じます。もう8月も残り1週間。ついこの前に製図講座後半がスタートした感じなのに、8月はあっという...
目指せ一級建築士

製図講座後半3回目の通学でした

今日は全日本建築士会の長期製図講座の、後半10回のうちの3回目の通学でした。今日の課題は少し癖が強めというか、若干難し目に感じました。見直し時間などを確保出来なかったけれど、いちおう当日の作図完成提出できました。時間が足りない感じで、最後は...
目指せ一級建築士

製図長期通学の後半課題2

今日は製図通学でした。全日本建築士会の一級建築士長期製図講座の、後半の2回目の課題。1時間半位でエスキスも割と素直にプランがまとまり、作図時間も2時間半くらいでした。来週までにまた別プランを考えてみようと思います。それでは、また。
目指せ一級建築士

全日本建築士会製図長期講座 後半一回目

今日は久しぶりの製図講座でした。6月末までを前半10回。前半10回のあと、一カ月のあいだ講座は無く、自習期間でした。8月から10月の試験前までの10回を後半と言っています。製図講座後半の1回目通学でした。今年の一級建築士製図試験は、大学が課...
目指せ一級建築士

今月の過ごし方がとても重要な今後

全日本建築士会の一級建築士長期設計製図講座は、今月7月は講座の日はありません。後半講座が始まるのは、課題発表後の8月4日からです。一カ月のあいだがある中で、何をするのか。自分で決めて、自分から進んでやるべき事をする。自由って難しい。何をした...
目指せ一級建築士

課題9のプランニングエスキスをしました

長期製図講座の前半課題9のプランを考えました。4回目の挑戦なので、目標時間はとっくにオーバーしているけれど、いちおうエスキス完成です。金曜か土曜に作図をするつもりです。なにがこんなに手こずる原因なのだろうか。癖みたいなものに引っ張られて、上...