通学

目指せ一級建築士

4月もおわり

はやいものでもう5月になります。3月から一級建築士製図長期講座がはじまり、前回の通学が5回目でした。全日本建築士会の一級建築士製図長期講座は、課題発表前までの講座が前半と言い、10回の通学です。後半は課題発表後からの10回。合計20回の通学...
目指せ一級建築士

製図通学5回目

全日本建築士会の一級建築士長期設計製図試験講座の5回目でした。当日課題を当日にエスキスから作図まで完成して提出できました。内容が良いのかわからないけれど、当日の時間内で作図まで出来たのは一歩前進です。ゴールデンウィークの予定もいくつかあるの...
目指せ一級建築士

やる気が出なくて困る

最近はとてもだらけています。やる気がでないです。陰性症状かもしれないけれど、時間がただ過ぎていくのを待つようで、自分の怠け癖が嫌です。明日は製図通学5回目ですが、課題の作図もやらずに行く感じです。2週間に一課題なのに、時間はあったはずなのに...
目指せ一級建築士

気持ちは少し焦りますが、まだまだ前半の中盤の製図講座

一級建築士試験の設計製図長期講座を、全日本建築士会で受けています。次回の通学で4回目。課題発表前の講座を前半と言い、その前半の講座は10回あります。4回目というので前半も中盤に差し掛かっています。まだまだ時期も春なので、今の成績で一喜一憂し...
目指せ一級建築士

5回目の一級建築士試験の受験申し込みをしました。

先ほど一級建築士試験の受験申し込みをしました。学科試験から数えて5回目の受験で、製図からの申し込みの最後である、学科免除での製図3回目の受験です。2020年に二級建築士として4年の実務経験を経て、一級建築士試験を初めて受けました。2020年...
目指せ一級建築士

課題2 作図しました

全日本建築士会の一級建築士長期設計製図講座。明日3回目の通学日です。前回の課題2を作図しました。課題2は事務所ビル。自社ビルとしての基準階もの。問題に問われている作図内容も少なく、割と簡単めな課題です。最近ちょっと体調が悪く、明日の製図を休...
目指せ一級建築士

設計製図試験に向けた講座がスタート

今日は全日本建築士会の、長期設計製図通学一回目でした。一級建築士の設計製図試験に向けた講座が、しばらくは2週間ごとの日曜日にあり、課題発表後からは毎週日曜日にある。課題発表前は色々なタイプの建物を、プランニングエスキスし、設計力を鍛えるとと...
目指せ一級建築士

令和5年の一級建築士製図試験の解説動画を見ました

今日は全日本建築士会による、令和5年の一級建築士製図試験の課題検証動画を観ました。4時間近くなる長編でしたが、昨年取り組んだ試験の解説なので、とても興味深く、学びの多い動画でした。自分がなぜランクⅢの不合格だったのか、なんとなく理解出来た気...
目指せ一級建築士

事前課題の2つ目をエスキスするもののギブアップ

今日は全日本建築士会の製図講座の事前課題2を、読み取りからエスキスまで取り組みました。しかし難しくて上手くプランを作れず、時間も2時間経ったところでギブアップしました。今年の製図試験で3回目、角番で追い込まれているのに、いまだにエスキス方法...
目指せ一級建築士

来週から製図講座が始まる

こんにちは。早いもので2月も終わりが近づいてきました。来月3月3日から一級建築士製図試験に向けた、全日本建築士会の長期製図講座がスタートします。3週間前くらいまではまだ長期に通うつもりも無くて、夏までに何かバイトなどをして貯金をして、短期講...