本のこと やりたいことは全部やりなさい レビュー 昨日仕事帰りに本屋で買ってきた本。故森永卓郎さんの著書。やりたいことは全部やりなさい昨夜一気に読みました。投資はギャンブルである。お金のためにいろいろと犠牲にするのではなく、生きがいのために生きる方が良い。いつか叶えたい、と夢を持つより、そ... 2025.04.16 本のこと
本のこと 建築学生の新年度にお勧めする本 3選 今日で3月もおわり、4月から新年度ですね。新年度を迎えるにあたり、建築学生にお勧めしたい本があります。・建築は工学であるけれど芸術でもある。芸術であるならば美学が要る。日本人としての美学を学ぶ古典として、谷崎潤一郎の陰翳礼賛がおすすめです。... 2025.03.31 本のこと
本のこと 新建築住宅特集2025年4月号を読みました。 先日買ってきた新建築住宅特集4月号を読みました。小規模な住宅や平屋が特集テーマでした。住宅特集2025年4月号/小さな家・平屋特集新品価格¥2,860から(2025/3/24 15:09時点)冒頭には数名の建築家による小屋の論考があって、小... 2025.03.24 本のこと
本のこと PLOT 大西麻貴+百田有希/o+h:建築のプロセス 買ってきました。 今日は仕事帰りに本屋に寄って、PLOT 大西麻貴+百田有希/o+h:建築のプロセスという本を買ってきました。同世代の建築家のo+hとても目覚ましい活躍をしています。読んで勉強して、少しでも刺激を受けて、今後も頑張っていきたいです。リンクは下... 2025.02.27 本のこと
本のこと 新建築住宅特集2025年3月号買ってきました 昨日の仕事帰りに本屋に寄って、新建築住宅特集2025年3月号を買ってきました。今回の特集テーマは、触発する木造木をめぐる建築家たちの挑戦ということで木造住宅がテーマです。木材はエコです。木は成長するために、二酸化炭素を光合成して、炭素を蓄え... 2025.02.21 本のこと
仕事 戦略的いい人残念ないい人の考え方 読みました 先日買った本、戦略的いい人残念ないい人の考え方読みました。BとTがメインの、独立したい人向けの本でした。BとはブリッジのBで、人と人をつなぐことです。例えば数学が苦手で困っている人に、数学をかみ砕いて教えることが得意な人をつなげる。数学を教... 2024.10.23 仕事本のこと
本のこと 戦略的いい人とは 一級建築士製図試験前は、本を読んだりする余裕が無いので、最近は本屋にはあまり行かなかった。試験も終わったので久しぶりに本屋に行きました。積読本も何冊かあるけれど、今日は仕事帰りに本屋によって、一冊本を買ってきました。戦略的いい人残念ないい人... 2024.10.17 本のこと
本のこと 学び方を学ぶため 先日書店でうろうろして、見つけた本を読みました。東大教授が教える 独学勉強法東大教授が教える独学勉強法新品価格¥701から(2024/4/9 18:04時点)建築家を目指して勉強していくことは、いつも学びに向かうことです。建築学という範囲も... 2024.04.09 本のこと
本のこと 読書はいつかためになると信じて小さな会社の社長の戦い方を読んだ 今日は一冊の本を読みました。決定版 小さな会社の社長の戦い方決定版 小さな会社の社長の戦い方新品価格¥1,925から(2024/3/14 16:37時点)まだまだ独立することも見通しも立たず、まずは一級建築士資格が欲しい所ですが、たまには読... 2024.03.14 本のこと
本のこと この春から建築学生になる人におすすめの本を二つ紹介します。 今日から3月になりました。3月は卒業シーズンですね。4月から建築学生になる人も居ることでしょう。この春から建築学生になる人に、スタートダッシュをキメて、ライバルに差をつけるための本を紹介します。まずは建築学の広大さに呆然とならないように、建... 2024.03.01 本のこと