仕事 プロが使う道具だと思えば ここ数日迷っています。パソコンを新調したいけれど、お金が無いので借金してまで買うのか迷う。なぜ今パソコンを買いたいのかと言うと、建築コンペに挑みたいからです。NOT A HOTEL コンペが4月に発表されました。募集要項の大きなポイントは、... 2024.08.10 仕事建築コンペ目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 全日本建築士会製図長期講座 後半一回目 今日は久しぶりの製図講座でした。6月末までを前半10回。前半10回のあと、一カ月のあいだ講座は無く、自習期間でした。8月から10月の試験前までの10回を後半と言っています。製図講座後半の1回目通学でした。今年の一級建築士製図試験は、大学が課... 2024.08.04 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 情報は多い方が良いのか 最近YouTubeで一級建築士製図試験のことを解説している動画をよく見る。見た動画の関連でさらに沢山の一級建築士試験関連の動画がおすすめされる。勉強をする感覚が薄いので、少し動画をみても疲れない。なんだかんだで一時間とかあっという間に過ぎる... 2024.08.02 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 次の日曜日からスタートする製図講座 この一カ月何をしてきたのか。思ったより製図試験対策はあまり頑張れなかった。気がつけばもう7月も終わり。日常を過ごすだけでも時間はあっという間に感じるので、製図講座が再開してからの日々は、目まぐるしいと感じるでしょうね。おととしは学科試験後か... 2024.07.31 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 今年の一級建築士製図試験で受かるために 一級建築士受験5年目。製図試験3回目の角番です。また学科試験から勉強のやり直しはしんどいので、今年こそは一級建築士試験に受かりたい。製図課題が発表された金曜日に、課題の関連資料を集めるため、丸善に行って本を買ってきました。大学施設 (建築設... 2024.07.29 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 これから製図試験に向けた日々 7月26日に今年の一級建築士製図試験の課題が発表されました。令和6年の製図課題は「大学」大学とだけ言われても、A2の用紙に描けるだけの規模なら、広大なキャンパス全体は無理だし、街なかのビルだとしても少し規模は小さい。キャンパスのなかの一部の... 2024.07.29 目指せ一級建築士
本のこと 前向きに努力出来たなら もう7月も中盤です。今月末の一級建築士製図試験の課題発表まで、一週間ちょっと。課題発表があったあとは、きっと、あっという間に感じるくらい、製図試験まで走り抜けるのでしょうね。一級の製図試験受験3回目。学科試験免除の最後のチャンス。いちおう作... 2024.07.17 本のこと目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 今月の過ごし方がとても重要な今後 全日本建築士会の一級建築士長期設計製図講座は、今月7月は講座の日はありません。後半講座が始まるのは、課題発表後の8月4日からです。一カ月のあいだがある中で、何をするのか。自分で決めて、自分から進んでやるべき事をする。自由って難しい。何をした... 2024.07.08 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 建築家を目指すと決めた時に一生勉強だと覚悟した。 ウインク愛知に建築総合展を観に行ってきました。吹上ホールでやっていた頃よりはこじんまりとした展示会。建築士として勉強したいので、数年ぶりですが参加しました。2025年の法改正での建築確認申請のセミナーを、ちょうどやっていたので受講しました。... 2024.06.28 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 課題9のプランニングエスキスをしました 長期製図講座の前半課題9のプランを考えました。4回目の挑戦なので、目標時間はとっくにオーバーしているけれど、いちおうエスキス完成です。金曜か土曜に作図をするつもりです。なにがこんなに手こずる原因なのだろうか。癖みたいなものに引っ張られて、上... 2024.06.26 目指せ一級建築士