独学

目指せ一級建築士

今後の一級建築士試験勉強スケジュール(大枠)目標、予定

1月中に法令集のアンダーライン引きができたので、今のところ順調です。今日から2月なので、ざっくりと今後の勉強スケジュール目標を考えてみます。2月はテキスト読み。合格対策 一級建築士受験講座 学科Ⅰ(計画)令和7年版新品価格¥4,235から(...
目指せ一級建築士

1月も終わり。2月はテキスト中心に勉強していくつもり

今日で1月も終わり。2月からはテキスト中心に勉強をしていくつもりです。一月中に法令集のセットアップ完了はできたので、良いペースだと思っています。今日は学科Ⅰ計画のテキスト勉強をしました。あらためてテキスト読みをしていると、たかが数十ページを...
目指せ一級建築士

コツコツと進めて行く

年が明けてからゆっくりと進めている、法令集のセットアップ。アンダーライン集のページ数の、2/3くらいまで進めてきた。1月中に法令集セットアップを済ませて、2月からは勉強を進めて行きたい。一級建築士試験まで、まずは学科試験のある半年後に向けて...
目指せ一級建築士

なるべくはやく立ち直らなくては

2024年の製図試験の合格発表日から、3週間が経った。不合格の衝撃は今でも尾をひいている。なんとなく悲しいような感じ。物悲しい感覚がずっと続いている。また学科から頑張るために、気持ちを入れ替えたい。半年ほどで学科試験なので、日々の努力が必要...
本のこと

角落ちしたので学科試験対策から始める準備

今日で2024年仕事納めでした。仕事帰りに本屋に寄って、一級建築士受験に必要な本を買ってきました。買った本。・過去問・スピード学習帳・法令集欲しかったけれど保留した本。・法規のウラ指導・ポイント整理問題集製図試験に3回落ち、次の試験で6回目...
本のこと

一級建築士試験の分析(質問が届いたためまとめました)

一級建築士試験の攻略について。私見ですがまとめました。まずは私の経過から。私が一級建築士試験を初めて受けた時は2020年です。専門卒なため二級建築士まで2年の設計等の実務経験が要り、2008年卒ですが2015年に初受験。学科独学、製図日建学...
目指せ一級建築士

努力の成果を発揮し頑張って欲しい。

次の日曜日7月28日が今年の一級建築士学科試験の日です。昨年の製図試験に向けた日建学院の長期講座で、隣の席だったMさんは、去年が角番でした。彼は残念ながらランクⅣで不合格だったのですが、製図試験直後から、今年の学科試験に向けた勉強を開始した...
目指せ一級建築士

建築家を目指すと決めた時に一生勉強だと覚悟した。

ウインク愛知に建築総合展を観に行ってきました。吹上ホールでやっていた頃よりはこじんまりとした展示会。建築士として勉強したいので、数年ぶりですが参加しました。2025年の法改正での建築確認申請のセミナーを、ちょうどやっていたので受講しました。...
本のこと

学び方を学ぶため

先日書店でうろうろして、見つけた本を読みました。東大教授が教える 独学勉強法東大教授が教える独学勉強法新品価格¥701から(2024/4/9 18:04時点)建築家を目指して勉強していくことは、いつも学びに向かうことです。建築学という範囲も...