仕事 プロが使う道具だと思えば ここ数日迷っています。パソコンを新調したいけれど、お金が無いので借金してまで買うのか迷う。なぜ今パソコンを買いたいのかと言うと、建築コンペに挑みたいからです。NOT A HOTEL コンペが4月に発表されました。募集要項の大きなポイントは、... 2024.08.10 仕事建築コンペ目指せ一級建築士
本のこと 前向きに努力出来たなら もう7月も中盤です。今月末の一級建築士製図試験の課題発表まで、一週間ちょっと。課題発表があったあとは、きっと、あっという間に感じるくらい、製図試験まで走り抜けるのでしょうね。一級の製図試験受験3回目。学科試験免除の最後のチャンス。いちおう作... 2024.07.17 本のこと目指せ一級建築士
仕事 既存の建物の活用も建築士の仕事 市街化調整区域という、一般の建築を抑制している区域にあって、昔に学生寮として建築された物件が、申請をせずに増築工事をしていて、用途も児童福祉施設等の就労支援B型事業所になっている。その物件の増築と用途変更を申請して、既存を現行法規に適法にす... 2024.06.11 仕事
目指せ一級建築士 製図通学7回目 今日は全日本建築士会の一級建築士長期製図講座の、前半の7回目の通学でした。今日の課題は美術館の分館でした。いちおう当日作図完成で提出してきました。まぁまぁ上出来です。ヒントの多い課題でしたので、割と素直に問題を解けたと思います。13メートル... 2024.05.19 目指せ一級建築士
季節の話 五月病を乗り越え、夏を越えた先に ゴールデンウィークもおわり、仕事などで憂鬱な日々を過ごしている人も居ることでしょう。お疲れ様です。次はお盆休みを目指して、淡々と日々のタスクをこなしていきましょう。私は汗っかきなので、夏は少し苦手です。嫌いなわけではないけれど、汗をよくかく... 2024.05.08 季節の話目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 設計製図試験に向けた講座がスタート 今日は全日本建築士会の、長期設計製図通学一回目でした。一級建築士の設計製図試験に向けた講座が、しばらくは2週間ごとの日曜日にあり、課題発表後からは毎週日曜日にある。課題発表前は色々なタイプの建物を、プランニングエスキスし、設計力を鍛えるとと... 2024.03.03 目指せ一級建築士
本のこと 2024年の建築士の試験日程が発表されました 今日、3月1日に建築技術教育普及センターのHPに、令和6年度の建築士試験の日程が公表されました。2024年の一級建築士製図試験は、10月13日(日)です。あと7か月半後には、製図試験です。私は学科合格が令和4年だったので、3回目の製図試験で... 2024.03.01 本のこと目指せ一級建築士
本のこと この春から建築学生になる人におすすめの本を二つ紹介します。 今日から3月になりました。3月は卒業シーズンですね。4月から建築学生になる人も居ることでしょう。この春から建築学生になる人に、スタートダッシュをキメて、ライバルに差をつけるための本を紹介します。まずは建築学の広大さに呆然とならないように、建... 2024.03.01 本のこと
私の事 これまでの話をします(学生時代) 私の事を今まで生きてきた道を振り返って書いてみます。今日は学生時代の話。私はデザインの専門学校を卒業しました。それまでの道。中学一年生の頃、何かの部活動に参加しなさいと指導があり、図工が好きだったので、友人と3人で美術部に入部しました。出席... 2024.02.08 私の事