目指せ一級建築士 過去問学習 一級建築士学科Ⅰ計画 3月15日 今日は一級建築士学科試験の過去問、学科Ⅰ計画の平成26年から24年を解きました。計画 H26 18/20点 H25 19/20点 H24 19/20点2022年に学科試験に受かった時の記憶も、意外とまだある印象です。今日までに計画は... 2025.03.15 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 過去問学科Ⅰ計画 H30,29,28,27 今日も一級建築士学科試験に向けて過去問に取り組みました。学科Ⅰ計画H30 18/20点H29 18/20点H28 18/20点H27 16/20点2022年に学科を受かった時の知識を、意外と覚えているなという印象です。これからも勉強を続けて... 2025.03.14 目指せ一級建築士
本のこと 令和7年の一級建築士試験のスケジュール等が公表されました|3月3日 今日3月3日に建築技術教育普及センターより、令和7年度の一級建築士試験の要項が発表されました。今年の一級建築士試験の受験スケジュールを確認します。・4月1日から14日までの期間に受験申し込みをする。・7月11日以降にマイページより受験票をダ... 2025.03.03 本のこと目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 苦手分野に挑むことも必要なので 一級建築士の学科試験では、計画 20問環境・設備 20問法規 30問構造 30問施工 25問合計125問の中で、年によって多少前後するけれど、おおよそ95点くらい取れれば合格できます。正答率でいうと七割五分くらいがボーダーライン。私が二回目... 2025.02.07 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 1月も終わり。2月はテキスト中心に勉強していくつもり 今日で1月も終わり。2月からはテキスト中心に勉強をしていくつもりです。一月中に法令集のセットアップ完了はできたので、良いペースだと思っています。今日は学科Ⅰ計画のテキスト勉強をしました。あらためてテキスト読みをしていると、たかが数十ページを... 2025.01.31 目指せ一級建築士
本のこと 2024年の建築士の試験日程が発表されました 今日、3月1日に建築技術教育普及センターのHPに、令和6年度の建築士試験の日程が公表されました。2024年の一級建築士製図試験は、10月13日(日)です。あと7か月半後には、製図試験です。私は学科合格が令和4年だったので、3回目の製図試験で... 2024.03.01 本のこと目指せ一級建築士