目指せ一級建築士 一級建築士学科試験の過去問をスタートしました 今日から一級建築士学科試験の過去問学習をスタートしました。まずは手ならしに計画を直近3年分解きました。計画 R6 10/20 R5 16/20 R4 15/20間違えた所と迷った所を解説を読んで勉強しました。持っている過去問は平成2... 2025.03.10 目指せ一級建築士
私の事 基本的に眠たい気がする あまり病気の事を書くと言い訳っぽくなるので、このブログでは普段は書かないようにしている。今日も一級建築士試験勉強をしていて、基本的に眠たいしやる気が出ない状態です。今から14年前くらいに、統合失調症を発症した。病前から性格的なことや、寝付き... 2025.03.09 私の事
本のこと 令和7年の一級建築士試験のスケジュール等が公表されました|3月3日 今日3月3日に建築技術教育普及センターより、令和7年度の一級建築士試験の要項が発表されました。今年の一級建築士試験の受験スケジュールを確認します。・4月1日から14日までの期間に受験申し込みをする。・7月11日以降にマイページより受験票をダ... 2025.03.03 本のこと目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 苦手分野に挑むことも必要なので 一級建築士の学科試験では、計画 20問環境・設備 20問法規 30問構造 30問施工 25問合計125問の中で、年によって多少前後するけれど、おおよそ95点くらい取れれば合格できます。正答率でいうと七割五分くらいがボーダーライン。私が二回目... 2025.02.07 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 今後の一級建築士試験勉強スケジュール(大枠)目標、予定 1月中に法令集のアンダーライン引きができたので、今のところ順調です。今日から2月なので、ざっくりと今後の勉強スケジュール目標を考えてみます。2月はテキスト読み。合格対策 一級建築士受験講座 学科Ⅰ(計画)令和7年版新品価格¥4,235から(... 2025.02.01 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 スタディングの一級建築士講座を検討してみる 昨年の製図試験を不合格となって、製図3回目不合格でまた学科からとなった、一級建築士試験。金銭的に厳しいので学科は独学で行き、製図は全日本建築士会の短期講座を受けようと考えています。ほんとに学科独学で行けるのか?不安はあります。他の方法を検討... 2025.01.25 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 なるべくはやく立ち直らなくては 2024年の製図試験の合格発表日から、3週間が経った。不合格の衝撃は今でも尾をひいている。なんとなく悲しいような感じ。物悲しい感覚がずっと続いている。また学科から頑張るために、気持ちを入れ替えたい。半年ほどで学科試験なので、日々の努力が必要... 2025.01.15 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 製図3回目でのまさかのランク4 令和6年の製図試験の結果通知が届きました。まさかのランクⅣでした。ちなみに去年一昨年はランクⅢでした。今年は失格項目になにか当てはまってしまったようです。今年の製図は48%もの人がランクⅣに当てはまるようで、近年でも難しい方の試験だったと聞... 2024.12.30 目指せ一級建築士
本のこと 角落ちしたので学科試験対策から始める準備 今日で2024年仕事納めでした。仕事帰りに本屋に寄って、一級建築士受験に必要な本を買ってきました。買った本。・過去問・スピード学習帳・法令集欲しかったけれど保留した本。・法規のウラ指導・ポイント整理問題集製図試験に3回落ち、次の試験で6回目... 2024.12.26 本のこと目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 令和6年の一級建築士製図試験の合格発表がありました。 今朝、今年の一級建築士製図試験の合格発表がありました。製図試験3回目で角番でしたが、残念ながら自分の受験番号はありませんでした。不合格でした。後日通知が届き、ランクがわかりますので、その時にまた自己分析をします。学科免除が終わったので、また... 2024.12.25 目指せ一級建築士