本のこと

本のこと

新建築住宅特集2025年3月号買ってきました

昨日の仕事帰りに本屋に寄って、新建築住宅特集2025年3月号を買ってきました。今回の特集テーマは、触発する木造木をめぐる建築家たちの挑戦ということで木造住宅がテーマです。木材はエコです。木は成長するために、二酸化炭素を光合成して、炭素を蓄え...
本のこと

角落ちしたので学科試験対策から始める準備

今日で2024年仕事納めでした。仕事帰りに本屋に寄って、一級建築士受験に必要な本を買ってきました。買った本。・過去問・スピード学習帳・法令集欲しかったけれど保留した本。・法規のウラ指導・ポイント整理問題集製図試験に3回落ち、次の試験で6回目...
本のこと

一級建築士試験の分析(質問が届いたためまとめました)

一級建築士試験の攻略について。私見ですがまとめました。まずは私の経過から。私が一級建築士試験を初めて受けた時は2020年です。専門卒なため二級建築士まで2年の設計等の実務経験が要り、2008年卒ですが2015年に初受験。学科独学、製図日建学...
仕事

戦略的いい人残念ないい人の考え方 読みました

先日買った本、戦略的いい人残念ないい人の考え方読みました。BとTがメインの、独立したい人向けの本でした。BとはブリッジのBで、人と人をつなぐことです。例えば数学が苦手で困っている人に、数学をかみ砕いて教えることが得意な人をつなげる。数学を教...
本のこと

戦略的いい人とは

一級建築士製図試験前は、本を読んだりする余裕が無いので、最近は本屋にはあまり行かなかった。試験も終わったので久しぶりに本屋に行きました。積読本も何冊かあるけれど、今日は仕事帰りに本屋によって、一冊本を買ってきました。戦略的いい人残念ないい人...
本のこと

一級建築士製図試験を独学する人は必ず買って欲しい本

月曜日に熱が下がって、咳も少なくなってきたので、電車などは使わず自転車で本屋に行きました。人と接触を最低限にしながら、丸善で日建学院の一級建築士製図試験対策課題の本を買ってきました。パラパラと中を見たところ、日建学院の製図試験対策講座を受講...
本のこと

製図通学後半5回目は欠席

今日は一級建築士製図試験講座の、後半10回のうちの5回目の日でした。しかし、木曜日から家族が風邪症状で、金曜日に新型コロナ陽性でした。そして金曜日には家族みんなが発症していました。昨日はピークで38.5度まで熱が出てしんどかったです。今日は...
本のこと

前向きに努力出来たなら

もう7月も中盤です。今月末の一級建築士製図試験の課題発表まで、一週間ちょっと。課題発表があったあとは、きっと、あっという間に感じるくらい、製図試験まで走り抜けるのでしょうね。一級の製図試験受験3回目。学科試験免除の最後のチャンス。いちおう作...
本のこと

ゴールデンウィークに

今日までゴールデンウィークでした。前半日曜日は製図通学があり、中の木曜日には、仕事終わりにベルギービールウィークエンドに行き、土曜日にはいちご狩りに行き、日曜日はラーメンの名店へ行きました。明日からがんばって仕事します。今日はお酒の買い出し...
本のこと

学び方を学ぶため

先日書店でうろうろして、見つけた本を読みました。東大教授が教える 独学勉強法東大教授が教える独学勉強法新品価格¥701から(2024/4/9 18:04時点)建築家を目指して勉強していくことは、いつも学びに向かうことです。建築学という範囲も...