本のこと 庁舎の建築設計資料が重版出来したようです 毎年、製図課題発表直後に売り切れて、しばらく手に入れるのが難しくなる建築設計資料。今年の一級建築士試験の製図課題は、『庁舎』今年の課題の庁舎の参考資料。建築資料研究社の建築設計資料35庁舎が重版出来したようです。建築設計資料035 庁舎 [... 2025.08.28 本のこと目指せ一級建築士
本のこと 新建築住宅特集2025年9月号買ってきました 今日は仕事帰りに本屋に寄って、新建築住宅特集2025年9月号を買ってきました。今号のテーマは、建築家の自邸クライアントワークではなく、自らが住む家のデザインなら、いつかやってみたかったアイデアや、攻めたデザインもできる。建築家の創造性が見ら... 2025.08.19 本のこと
本のこと 建築の本を買ってきました 今日は仕事帰りに本屋に寄って、建築家の平田晃久さんの本を買ってきました。そして先日注文しておいた、部位別住宅納まり図集も今日届きました。製図試験勉強の息抜きにでも読みます。それでは、また。建築は響きのなかに現れる新品価格¥2,090から(2... 2025.08.14 本のこと
本のこと 建築士試験の構造力学が苦手な人へおすすめする本7冊 私は学生のころから数学が苦手で、建築を学び始めても構造力学が苦手でした。二級建築士を受験するときに基礎から始めようと、買って読んだ本を5冊と、一級建築士受験のために使っている構造力学の本2冊を紹介します。構造力学が苦手な建築士志望の方の参考... 2025.05.12 本のこと目指せ一級建築士
本のこと 発信をお金にかえる勇気 先日買ってきた本。発信をお金にかえる勇気先ほど読みました。ブログを書いているのも発信なので、私は発信する勇気はある方だと思います。あとはどうすれば稼げるのかを勉強したかった。この本は、発信をお金にかえることに、うしろめたさや怖さを感じている... 2025.05.04 本のこと
本のこと 新建築住宅特集2025年5月号を読みました 今日は新建築住宅特集の2025年5月号を読みました。2016年末より買い続けてきた住宅特集。住宅設計を得意とする建築家になりたい。そう思って毎号買って読んでいる。いつか役立つことを信じて、これからも勉強のために読んでいきます。5月号は特集が... 2025.04.28 本のこと
本のこと やりたいことは全部やりなさい レビュー 昨日仕事帰りに本屋で買ってきた本。故森永卓郎さんの著書。やりたいことは全部やりなさい昨夜一気に読みました。投資はギャンブルである。お金のためにいろいろと犠牲にするのではなく、生きがいのために生きる方が良い。いつか叶えたい、と夢を持つより、そ... 2025.04.16 本のこと
本のこと 建築学生の新年度にお勧めする本 3選 今日で3月もおわり、4月から新年度ですね。新年度を迎えるにあたり、建築学生にお勧めしたい本があります。・建築は工学であるけれど芸術でもある。芸術であるならば美学が要る。日本人としての美学を学ぶ古典として、谷崎潤一郎の陰翳礼賛がおすすめです。... 2025.03.31 本のこと
本のこと 新建築住宅特集2025年4月号を読みました。 先日買ってきた新建築住宅特集4月号を読みました。小規模な住宅や平屋が特集テーマでした。住宅特集2025年4月号/小さな家・平屋特集新品価格¥2,860から(2025/3/24 15:09時点)冒頭には数名の建築家による小屋の論考があって、小... 2025.03.24 本のこと
本のこと 新建築住宅特集2025年4月号を買って来ました。 今日は仕事帰りに本屋に寄って、新建築住宅特集2025年4月号を買って来ました。特集テーマは、小さな家、平家一級建築士試験勉強の合間に読みます。気になる人は買って読んでみてください。住宅特集2025年4月号/小さな家・平屋特集新品価格¥2,8... 2025.03.20 本のこと