今日で1月も終わり。
2月からはテキスト中心に勉強をしていくつもりです。
一月中に法令集のセットアップ完了はできたので、
良いペースだと思っています。
今日は学科Ⅰ計画のテキスト勉強をしました。
あらためてテキスト読みをしていると、
たかが数十ページを読むのも結構しんどい。
趣味で面白い本を読んで行くと、
200ページくらい一日で読めたりする。
勉強ってやらされているとやる気が出ない。
知るのが楽しい。続きが気になる。
そういう感じで勉強できれば、
サクサクと学べるのだと思います。
一級建築士資格が欲しい。
そのためには資格試験に受からないといけない。
一級を取るには勉強をせねばならない。
こんな感じになっているので、
やらされている勉強感が出て面白くないのですね。
建築家になって良い建物を作りたい。
そのために知識を沢山身につけたい。
広く建築学を学ぶ良い機会が、
一級建築士試験勉強なので、
学ぶ楽しさを感じたい。
まだまだ勉強をスタートしたばかり。
これからだんだんと楽しくなっていく。
今年こそは学科からの製図まで、
ストレート合格を目指します。
合格目指して頑張ります。
それでは、また。
コメント