PR

戦略的いい人残念ないい人の考え方 読みました

仕事

先日買った本、
戦略的いい人残念ないい人の考え方
読みました。

BとTがメインの、
独立したい人向けの本でした。

BとはブリッジのBで、
人と人をつなぐことです。

例えば数学が苦手で困っている人に、
数学をかみ砕いて教えることが得意な人をつなげる。

数学を教えたいと思っていた人も、
数学がわからなくて困っていた人も両方喜ぶ。
そういうのを橋渡しするB

TとはT-UPのこと。
出会いの場面である人に、
「○○さんはこういうのが凄いんですよ。」
と褒めながら紹介する。

すると褒められた人は活躍するチャンスが得られるし、
人と人をつなぐ人は人から紹介されやすくなる。

winwinで人と人をつなぐ人になれば、
人から好かれる。
好かれれば仕事にもつながる。


人と違うことを肯定すべきだと思う読書時間でした。

苦手を克服して人並みに出来るようにするくらいなら、
その苦手な部分を得意な人にカバーしてもらって、
代わりに自分が得意で好きなことで貢献していく。

得意な人を苦手な人に紹介する。
それも前向きな評価とともにすることで、
紹介された人も良い気分で活躍できる。

人を褒めつつ苦手をカバーしてもらって、
みんなが得意で褒められながら何かを成す。

うまく人の輪をつくれば良い仕事ができる。
いい仕事をすれば新たに人の輪が広がっていく。


読んでいてとても前向きになれた本です。

気になる人はリンクを貼っておくので読んでみてください。

それでは、また。

戦略的いい人残念ないい人の考え方 お金も仲間も増えていく/けーりん【1000円以上送料無料】

価格:1650円
(2024/10/23 11:46時点)
感想(0件)

戦略的いい人 残念ないい人の考え方

新品価格
¥1,485から
(2024/10/23 11:44時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました