月曜日に熱が下がって、
咳も少なくなってきたので、
電車などは使わず自転車で本屋に行きました。
人と接触を最低限にしながら、
丸善で日建学院の一級建築士製図試験対策課題の本を買ってきました。
パラパラと中を見たところ、
日建学院の製図試験対策講座を受講すると配られる、
テキストよりはページ数が減っているので、
少し削られた内容があるけれど、
必要なことは載っている本でした。
テキスト部分以外には、
過去問3年分と早期対策課題が収録されていて、
書籍購入者得点として、
特設サイトでのダウンロード課題が、
順次日を追って解禁される3課題ついている。
製図用紙は3枚付いていました。
あと購入特典で、
WEB講義3コマを試験日まで何回でも観られる権利が、
書籍購入者限定で5500円で申し込みできるのと、
模擬試験を11000円から半値の5500円で受けられるチラシが入っていました。
後日私も日建学院に申込みしに行こうと思います。
独学者で日建学院の模擬試験を受けようとしている人は、
書籍代3300円(税込み)と、
模擬試験半額の5500円(税込み)の、
合計8800円で模擬試験が受けられるので、
11000円-8800円ということで、
2200円お得になりますよ。
もう一つチラシに載っている、
5500円で申し込めるWEB講義は、
設計力養成として、
作図のポイント 50分
構造計画の考え方 50分
設備計画の考え方 50分
任意として予約制での面談による、
個別クリニック1回/講師によるアドバイス指導・相談等 30分
という内容でした。
模擬試験を日建学院で受けようとしていた独学の方は、
買わなきゃ損な本です。
現時点で試験まで6週間ほどしかありません。
残り少ない時間を大事にして、
一級建築士に受かりましょう。
私も製図角番なので、
できる限りをしたいと思い、
買った日建学院の本です。
決して全日本建築士会の講座だけでは不足とは思っていないけれど、
手札は多く欲しいのです。
丸善など大きな本屋に行かないと、
マニアックなので置いていない可能性も高いので、
すぐに本屋に行くのが大変な方は、
Amazonで買ってみてくださいね。
↓リンクは下に貼っておきます↓
![]() |
新品価格 |

合格目指して頑張りましょうね。
それでは、また。

コメント