気持ちは少し焦りますが、まだまだ前半の中盤の製図講座

一級建築士試験の設計製図長期講座を、
全日本建築士会で受けています。

次回の通学で4回目。
課題発表前の講座を前半と言い、
その前半の講座は10回あります。

4回目というので前半も中盤に差し掛かっています。
まだまだ時期も春なので、
今の成績で一喜一憂している事も無いのでしょう。

前回の通学では、
エスキスが講義の時間内にまとまらなかったです。
説明の時間などを除いても、
5時間くらいは取っている。

本番の製図試験のスケジュールでは、
エスキスに3時間もかかれば、
かなり厳しいです。
2時間がスケジュールの目安です。

作図の練習もしないといけないのですが、
まとまって3時間くらいをやるのが、
今のところやる気の面で腰が重いです。

次の日曜日が製図通学の日なので、
明日にはやろうと思っていますが、
なぜギリギリになるまでやらなかったのかと、
怠け心に少し自己嫌悪します。

次回こそはすぐに取り組んで、
エスキス解き直ししての、
複数枚作図を目標にします。


全日本建築士会のスケジュールだと、
作図練習の枚数は、
試験までで20枚程度です。

昨年日建学院の長期に通った時は、
前半で20枚近かった気がします。

作図練習量とエスキスのパターンの少なさが、
少し不安でもあります。

自発的にプラスアルファするくらいにしたいものです。

最近少しメンタルが不調です。
落ち込んでいたり、
眠たかったりします。

休みだと10時間位寝ても、
それでも寝たいくらいに、
メンタルが弱っています。
陰性症状の波が来ている感じです。

まだ春。
夏を越えて秋に製図試験なので、
徐々にペースを上げて行ければいいです。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました