昨日7月27日に、
一級建築士学科試験を受けてきました。
資格予備校の採点では87点でした。
学科の合格発表は9月3日ですが、
即日の製図試験推奨点は、
87点から91点と日建学院、
87点と総合資格学院が言っていました。
ボーダーライン上にいる。
思い返せば、
初受験の年は18点足らずあきらかに不合格でしたが、
二年目は87点が合格点の中85点でしたし、
三年目は91点が合格点の時に92点で製図へ。
製図3回不合格でまた学科からとなった、
六年目の今年もボーダーラインの点数。
ほんとに1点や2点を争う試験ですね。
今日の夕方にも、
日建学院の採点が変わる可能性もあります。
構造で一問正答が変わる可能性があるとのこと。
良いほうに代わってもう一点増えればいいけれど、
悪いほうに代わって一点減ったら不合格が濃厚になる。
合否のわからない中でも、
製図試験までの日数は経っていく。
不合格になる可能性も大いにあるなかで、
もやもやしていても製図講座を受講します。
全日本建築士会に申込をしました。
一級建築士資格が欲しいので、
諦めないで頑張ります。
それでは、また。
一級建築士学科試験を受けてきました

コメント