2024-07

目指せ一級建築士

次の日曜日からスタートする製図講座

この一カ月何をしてきたのか。思ったより製図試験対策はあまり頑張れなかった。気がつけばもう7月も終わり。日常を過ごすだけでも時間はあっという間に感じるので、製図講座が再開してからの日々は、目まぐるしいと感じるでしょうね。おととしは学科試験後か...
目指せ一級建築士

今年の一級建築士製図試験で受かるために

一級建築士受験5年目。製図試験3回目の角番です。また学科試験から勉強のやり直しはしんどいので、今年こそは一級建築士試験に受かりたい。製図課題が発表された金曜日に、課題の関連資料を集めるため、丸善に行って本を買ってきました。大学施設 (建築設...
目指せ一級建築士

これから製図試験に向けた日々

7月26日に今年の一級建築士製図試験の課題が発表されました。令和6年の製図課題は「大学」大学とだけ言われても、A2の用紙に描けるだけの規模なら、広大なキャンパス全体は無理だし、街なかのビルだとしても少し規模は小さい。キャンパスのなかの一部の...
目指せ一級建築士

努力の成果を発揮し頑張って欲しい。

次の日曜日7月28日が今年の一級建築士学科試験の日です。昨年の製図試験に向けた日建学院の長期講座で、隣の席だったMさんは、去年が角番でした。彼は残念ながらランクⅣで不合格だったのですが、製図試験直後から、今年の学科試験に向けた勉強を開始した...
本のこと

前向きに努力出来たなら

もう7月も中盤です。今月末の一級建築士製図試験の課題発表まで、一週間ちょっと。課題発表があったあとは、きっと、あっという間に感じるくらい、製図試験まで走り抜けるのでしょうね。一級の製図試験受験3回目。学科試験免除の最後のチャンス。いちおう作...
目指せ一級建築士

3年前に一級建築士試験を受けた日

7月11日。三年前はオリンピック対応で一級建築士試験が2週間前倒しだった。なので7月11日が学科試験でした。学科試験を二回目に受けた日でした。その時の点は合格基準点より1点少なく、学科試験は不合格でした。ただ、ボーダーラインに居たので、学科...
目指せ一級建築士

今月の過ごし方がとても重要な今後

全日本建築士会の一級建築士長期設計製図講座は、今月7月は講座の日はありません。後半講座が始まるのは、課題発表後の8月4日からです。一カ月のあいだがある中で、何をするのか。自分で決めて、自分から進んでやるべき事をする。自由って難しい。何をした...