今日は全日本建築士会の一級建築士製図長期講座の通学8回目でした。
今日の課題8は高齢者介護施設。
3から5階に特別養護老人ホームが入る、
3階以上が同じ間取りの、
いわゆる基準階ものという課題でした。
今回の課題は上手くエスキスができずに、
作図どころか時間オーバーで、
プランすらまとまらなかったです。
また今度取り組みます。
どうすればエスキスが素早くできるようになるのだろうか。
理想では本試験では2時間程度で、
エスキスを完成させるくらいの時間配分です。
昨年の長期通学の時も、
エスキスを2時間以内にできることは少なかった。
やり方から間違っている気もします。
自分の中で再現性の高い、
ルーティンワークにできる部分は無いか、
考えないといけない気がします。
読み取りの時、
機能の関連図、
屋外施設の検討、
ボリューム検討、
グリッド検討、
階の振り分け、
ちびコマでの検討、
1/400でのプラン検討、
作図前のチェック、
計画の要点記述、
作図の各段階での早く描くコツ、
完成図チェック。
自分の癖を把握して、
改善して行ければいいですね。
まだ6月です。
まだまだこれからなので、
頑張ります。
それでは、また。
課題8はまた今度

コメント