長期設計製図講座の1つ目の課題を、
エスキスから記述、作図までしました。
通学時に行ったエスキスで140分かかっていたので、
本試験なら時間切れですが、
解き直しも勉強になるため、
今日は再度エスキスから始めました。
2023年の製図試験以来なので、
5か月ぶりに手描き図面を描きました。
フリーハンド作図ではなく、
製図版を使っての作図を練習して行きます。
通学時のエスキスが150分くらい、
今日の再エスキスが51分。
記述が58分、
作図が185分でした。
作図は150分が目標時間なので、
これからの練習が大事です。
一番大事になるのは、
プランニングエスキスの練習です。
合格する図面を描くには、
中身がまず合格点に達する必要がある。
ゾーニングをミスして大きな失点があれば、
綺麗な図面を描いても不合格になる。
今日の所はこれくらいのレベルですが、
練習をしていってもっと時間短縮をしていきます。
これからも頑張っていきます。
それでは、また。
製図長期講座の作図1枚目

コメント