PR

2024年の建築士の試験日程が発表されました

今日、3月1日に建築技術教育普及センターのHPに、
令和6年度の建築士試験の日程が公表されました。

2024年の一級建築士製図試験は、
10月13日(日)です。

あと7か月半後には、
製図試験です。

私は学科合格が令和4年だったので、
3回目の製図試験で、
学科免除最後の一回を使います。

当初は前半は独学をしようと思っていました。

しかし先月、
昔の先生に会いに行って、
全日本建築士会の長期製図講座を、
紹介で割引価格での受講をすることになりました。

3月3日から通学が始まります。

今年こそは合格をする。

そのために出来る努力をしていく。

思い返せば、
二級建築士を受けた2015年は、
出願日くらいからバイトを週に2日程度にして、
半年間ほど猛勉強をしました。

学科を独学で合格し、
製図は日建学院の短期コースで受け、
一発ストレート合格をしました。

あんなにも頑張った夏は、
今では良い思い出です。

二級建築士を初受験でのストレート合格で、
少し自信過剰になってしまったのかもしれません。

一級建築士試験で、
こんなにも苦労するとは考えていませんでした。

5回目の一級建築士試験であり、
製図角番です。

今の職場は今年から週に2日勤務になって、
出勤数を減らされています。

甘いかもしれないけれど、
今年は製図試験まで、
別のバイトなどをせず、
製図の勉強に集中し、
今年こそは受かるために、
できる限りをしていく。

合格祈願。

ところで今日は二級建築士も木造建築士も、
試験日程が公表されました。

二級・木造建築士の出願日も、
4月1日から4月15日まで。

二級の学科試験は、
7月7日日曜日。

木造の学科試験は、
7月28日日曜日。

製図課題公表が6月12日水曜日頃、
製図試験日は、
二級が9月15日日曜日。
木造は10月13日日曜日。

製図合格発表は、
12月5日木曜日予定。

とのことです。

私は二級建築士試験は、
学科は独学でも合格できる試験だと感じました。

ただ製図は独学は無理そうだと思ったので、
2015年当時日建学院に通いました。

二級建築士試験を受けようと思っている方は、
独学なのか通学なのか通信教育なのか、
お金のことも検討しながら、
自分なりの勉強方法を探してくださいね。

二級建築士やインテリアコーディネーターの資格試験に特化した通信教育もあるので紹介します。

ハウジングインテリアカレッジの通信講座

紹介文を読んでみると、

「当スクールは動画と添削に力を入れています。
スマホでスキマ時間に動画学習することで、
効率よく資格取得を目指せます。
またどこにも負けない丁寧な添削で合格をぐっと引き寄せます。
添削数の多さと価格の安さはどこにも負けません。」
とあります。
ぜひ検討してみてください。

私も建築をやっていて、
2015年に二級建築士に受かって、
良かったと思っています。
無資格で経歴も良くない中で、
建築の道に進めていけたのか。

今、建築設計の仕事をしていて、
設計は難しいけれど楽しいと感じています。

まずは二級建築士を取って、
建築の道に進む足掛かりにしてみてください。

最後に、
学科試験は独学でという人におすすめする本も紹介します。

ラクラク突破の2級建築士スピード学習帳2024

新品価格
¥3,300から
(2024/3/1 17:03時点)

2級建築士分野別問題集500 100 令和6年度版新品価格
¥3,080から
(2024/3/1 17:08時点)

ぜひ二級建築士に受かるよう頑張ってください。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました