事前課題の2つ目をエスキスするもののギブアップ

今日は全日本建築士会の製図講座の事前課題2を、
読み取りからエスキスまで取り組みました。

しかし難しくて上手くプランを作れず、
時間も2時間経ったところでギブアップしました。

今年の製図試験で3回目、
角番で追い込まれているのに、
いまだにエスキス方法すら定まっていない。

3月3日から製図講座通学が始まります。

最初は2週間に一回、
課題発表後は毎週一回通学。

課題発表前に10回、
課題発表後に10回の、
合計20回の通学で合格を目指していく。


今日、昨年と一昨年に受けた製図講座の、
練習課題を整理しました。

講座が始まると、
新しい資料が沢山あって、
資料が溜まっていく。

資料の整理も必要です。

エスキスに不安があり、
沢山の練習をするために、
今年は昨年の長期通学で、
前半に使った課題も、
折を見て再度エスキスしようと思っています。
せっかく去年長期に通学したのに、
やりっぱなしでした。

昨年は振り返る時間なんてなかったけれど、
今年は復習もしていくつもりです。

これから始まる製図試験に向けた勉強の日々。
今年こそは合格できるように頑張ります。

勉強の日々をブログに綴っていくつもりなので、
応援よろしくお願いします。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました