今日、全日本建築士会の長期設計製図講座(通学)に申込みをしました。
後日請求書などが届きます。
お金は家族に借りて、一年位かけて返します。
これからは合格するための動きをしたい。
講座を受講すれば受かるなんて、
簡単には思っていないけれど、
少し合格に近づいたとも思います。
製図試験は10月なので、
まだまだ先で長丁場です。
それでも今からやるべき事はある。
まず何からやろうか考えています。
手描き製図や製図道具に慣れるため、
標準解答例のトレースから始めようかな。
建築士試験運営元の、
建築技術教育普及センターのHPには、
過去10年分の問題と標準解答例が公開されています。
今後、一級建築士を受ける方は、
学科からの人も含めて、
過去問をダウンロードしておくと、
後で使えて良いと思います。
どんな試験も過去問学習は重要だからです。
毎年古いものから消されて、
新しい過去10年分のものになります。
一級建築士を受験するのはもっと先の話という人も、
過去問のデータだけでもダウンロードしておきましょう。
いよいよ始まる製図試験に向けた日々。
きっと沢山悩んだりするけれど、
日々を乗り越えて行って、
合格目指して頑張ります。
それでは、また。
全日本建築士会の長期設計製図講座(通学)を申し込みしました。

コメント