目指せ一級建築士 導入講義製図編を観ました 今日は全日本建築士会の長期製図講座の、導入講義の製図編を観ました。3時間の動画で、観ただけで疲れました。一級建築士製図試験において、作図の目標時間は2時間半です。一級建築士製図試験の図面は、線が2500本くらいになるようです。一本線を描くご... 2024.02.29 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 事前課題の2つ目をエスキスするもののギブアップ 今日は全日本建築士会の製図講座の事前課題2を、読み取りからエスキスまで取り組みました。しかし難しくて上手くプランを作れず、時間も2時間経ったところでギブアップしました。今年の製図試験で3回目、角番で追い込まれているのに、いまだにエスキス方法... 2024.02.28 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 来週から製図講座が始まる こんにちは。早いもので2月も終わりが近づいてきました。来月3月3日から一級建築士製図試験に向けた、全日本建築士会の長期製図講座がスタートします。3週間前くらいまではまだ長期に通うつもりも無くて、夏までに何かバイトなどをして貯金をして、短期講... 2024.02.25 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 まだ集中する訓練が足りないからこれからの練習が大事 一級建築士製図試験は6時間半の長丁場です。長いけれど作図時間などを考えると、とても短いと思います。昼間ずっと集中力を持続させること。試験では休憩する時間なんて作れないから、6時間半の集中を訓練していく必要がある。30分で課題を読み取り理解し... 2024.02.23 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 事前課題の一つをエスキスしました 今日は全日本建築士会の長期講座の、事前準備課題1に取り組みました。読み取り20分、エスキス完成に2時間半かかりました。本試験なら時間オーバーでタイムアップ。今の実力では、これくらいなのかなと思います。作図はまた今度するとして、今回の反省は、... 2024.02.22 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 動画講義を一つ観ました 全日本建築士会の長期製図講座の、動画講義を一つ観ました。三時間にわたる準備講義設計編を観ました。設計製図試験について、少し理解が深まったと思います。一級建築士になるには、それに相応しい知識と技能を有すること。知識を計る試験として、まず学科試... 2024.02.21 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 2週間後には製図長期講座が始まる 3月3日から全日本建築士会の、一級建築士長期製図講座が始まります。その前に準備講義の動画を見たり、事前課題を2つ取り組みます。いよいよ始まる一級建築士試験に向けた日々。できる限りを尽くして、今年こそは一級建築士に受かる。資格予備校のお金は、... 2024.02.19 目指せ一級建築士
目指せ一級建築士 勉強のスタート地点 1月は製図試験に向けて本を読むことと、製図道具を買い足したりして準備をしてきました。2月に入り、人と会ったりをしてきて、当初の予定とは違って、一級建築士製図試験対策の講座を、短期ではなく長期にする事になりました。全日本建築士会の製図長期講座... 2024.02.16 目指せ一級建築士
私の事 私の生きてきた道(学校を卒業してから) 今日は私の事を書きます。専門学校を卒業してから今まで。2008年頃に専門学校を卒業しました。卒業時には就職先を決めておらず、フリーターになりました。栄にある居酒屋にバイトとして入り、以後3年の間過ごしました。バイト1年目くらいに、大学のサー... 2024.02.15 私の事
私の事 これまでの話をします(学生時代) 私の事を今まで生きてきた道を振り返って書いてみます。今日は学生時代の話。私はデザインの専門学校を卒業しました。それまでの道。中学一年生の頃、何かの部活動に参加しなさいと指導があり、図工が好きだったので、友人と3人で美術部に入部しました。出席... 2024.02.08 私の事